🎆
8月2日(土)・3日(日)は長岡花火でしたね。
今年の有料観覧席来場者数は延べ34万人だそうです。
長岡にそれだけの人が集まるってすごいなーと毎年思います。
✨
他の花火大会にはない、信濃川を広く使った打ち上げは圧巻です。
フェニックス大花火は約2㎞にわたって、17ヵ所で打ち上げられるそうで、
真下で見ると視界の全てが花火で埋め尽くされます。
🔥
体に響くあの音圧も、現地でなければ経験できません。
来年からはまた開催日が平日にかぶってくるのですが、
その分少しは混雑も解消されるかもしれません。
見たことのない方はぜひご来場ください。
🌡️
年々気温が上昇していくので、そのうち……と思っていると
どんどん暑くなってしまいますから、
毎年「今年が一番涼しい」と思って出かけないとやってられませんね。
📶
さて、最近うちのWi-Fiの調子が悪く
ルーターの再起動や、受信機器を再起動すれば解決することが多いのですが
夏の暑さも相まってイライラしてしまいます。
🛠️
そんなわけで、今日はWi-Fiにつながらない時の対処法を
初心者向けにいくつか書いてみようと思います。
🔄【その1】ルーターの再起動
Wi-Fiで困ったらまずこれ!
*ルーターの電源を一度切ってください*
電源の切り方は、簡単です。
コンセントを抜いてください。
コンセントを抜いたら5分ほど待ってください。
スマホやPCでもそうですが、できれば電源を切るときは
5分ほど電源を切ったまま放置してください。
5分ほど経ったら再度コンセントを差し込んで電源を付けてください。
大概のWi-Fiの不調はこれで解決することが多いです。
※ルーターって何?って方は
「Buffalo」「I-O DATA」「Elecom」
「NEC」「TP-Link」「ASUS」
……等いずれかのメーカーの名前の入った黒か白か灰色の機器を探してみましょう。
「SOFTBANK」や「au」「docomo」などのルーターの可能性もありますが
いずれにせよ、ランプのところに「Wi-Fi」の文字や
背面に無線LANの設定方法や暗号キーがかいてあるシールが貼ってある機器です。
🔄【その2】ルーターを再起動してもWi-Fiにつながらない
まずは、つながらない機器の再起動をしてみてください。
Wi-Fiに接続している機器が複数ある場合は、他の機器がきちんとつながっているか確認しましょう。
ルーターを再起動して、もしも他の機器はつながっているのに、
特定の機器だけ繋がっていない場合は、その機器に何か問題があります。
📱💻【その3】ルーターの再起動・機器の再起動をしてもつながらない
📱*スマホ・iPhoneの場合
「設定」を開いて
・機内モードがオンになっていないか
・Wi-Fiがオフになっていないか
まずはこの2点を確認しましょう。
機内モードがオンの場合はオフにしてください。
Wi-Fiはオンになっていたとしても、一度オフにして再度オンにしてみましょう。
💻*PCの場合
お使いのPCがWi-Fi受信機内蔵かどうか確認しましょう。
- Win + X → 「デバイスマネージャー」を開く
- 「ネットワーク アダプター」を展開
- 以下のような表記があれば内蔵Wi-Fiアダプタです
- Intel(R) Wireless
- Qualcomm Atheros QCA…
- Realtek RTL…
もしリストに「Ethernet」だけしかなければ、無線LAN機能は内蔵されていないか、ドライバーが未インストールです。
次に、右下のWi-Fiマークを右クリックして「ネットワーク設定」を開きましょう。
そこでWi-Fiがオフになっていないか確認してください。
また、本体のUSBなど、本体に何か刺さっていたら全て抜差ししてみましょう。
※ただしハードディスクなどの記録機器はむやみに引っこ抜かず、
一度PCの電源を切ってから抜差ししてください。
🗣️【その4】以上のことを全て試してもつながらない
誰かに聞いてみましょう!
お子さんやお孫さん、職場の若者、知り合いの詳しい人……
その際は、このページに書いてあることは全て試したと伝えるとスムーズかもしれません。
最近だと、AIに聞いてみるのもいいですよ!
メールで状況を説明するように、自然体の言葉で書いても大丈夫です。
例えば、
「うちのWi-Fiが私のスマホだけつながらないの。ルーターの再起動は、スマホも再起動したし、機内モードもオフだし、Wi-Fiもオンになってるけど繋がらない。どうしたらいい?」
という感じでchatGPTやGeminiやCopilotなどに聞いてみましょう。
✅
スマホ・PC・Wi-Fi・ルーター……何か調子が悪い時。
まずは完全に電源を落とす! 5分待つ! そして再起動! ぜひ覚えておいてください!